
ここ3年で業界全体が急激な変化を遂げ、“リテール“のDXが日本より数歩進んでいる米国。このトレンドを理解することは、日本で既に起こりつつある、またこれから押し寄せる大きな波を理解する上で、非常に重要です。
“リテール“に関する情報に特化した、米国の1年に1度の大型イベントである「NRF2021」が2021年1月12日–14日、19日、21日–22日の6日間に、オンラインで実施されることになりました。
「NRF」は、NY市のコンベンションセンターで、参加人数 40,000人 参加企業 18,000社、参加国数99ヶ国という規模で開催されるまで拡大し、幅広いカテゴリーで日本の先を行く米国の最新技術が展示、レクチャーされる、今や貴重なイベントとなっています。
本セミナーでは、弊社代表 須藤が、毎年「NRF」に現地NYで参加している、米国の金融/リテール/広告に関するテクノロジーリサーチャーであるIBAカンパニーの射場瞬氏をお迎えして、「NRF」のテーマでもある米国の小売・流通の最新動向を紐解きます。
米国の小売業界各社はどのような戦略で、差別化で勝ち残っていこうとしているのか。デジタル化を含め、どのような技術や仕組みの導入が進んでいるのか?
「NRF2021」の注目セッションや、効果的な参加方法などの情報も触れながら、米国の小売り・流通の最新DXを凝縮した丸わかりの1時間。
非常に貴重な機会となっております。皆様のご参加お待ちしております。
流通・小売関連の事業戦略・ビジネス部門の責任者、担当者
流通・小売関連のマーケティング部門の責任者、担当者
米国・世界基準のトレンドの先を行く小売り企業・ビジネスモデル・アイデアを把握しておきたい方
オンライン
-
株式会社IBAカンパニー
代表取締役社長
射場 瞬
IBAカンパニー代表として、米国等の最先端イノベーションを活用しての事業開発、日米の共同事業をサポートする。現在のフォーカス領域はデータ活用、フィンテック、サービス&リテールテック。
IBA立ち上げ前は、18年間米国企業の本社とアジアにて、新規事業開発およびマネージメントに従事。コルゲート・パマリブ社、クラフト社、 アメリカンエキスプレス社、Fila社を経て、日本コカコーラ社副社長としてイノベーションをリードした。
株式会社Kaizen Platform
代表取締役 須藤憲司
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業。現在は日米2拠点で事業を展開。企業のDXを支援する「KAIZEN DX」、Webサービスやモバイルや動画広告などのUI/UX改善をする「KAIZEN UX」を提供。
著書:
「ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜」 (NewsPicks Book)
「90日で成果をだす DX(デジタルトランスフォーメーション)入門」(日本経済新聞出版社)
時間 | タイトル/概要 |
---|---|
17:00〜17:50
|
米国流通のDXとトレンド
2020年1月のNRF Retail’s Big Showで語られた米国流通のDXとトレンド |
17:50〜18:00
|
質疑応答
|